現場からSOS
現場作業を終えて帰ろうとしたお客様から、「作業車が動けなくなった。」と、SOSが!
メーターパネルに
“PTO作動中”と警告ランプが点いているとのこと。

PTOとは、Power take off の略で、
エンジンから動力を取り出す装置のことです。
例えば、ダンプカーの荷台を傾けたり、クレーンを伸ばして作業したり、
ゴミ収集車の回転板を動かしたりなど、様々な用途があります。
ほとんどのお車は、
PTOのスイッチが入った状態では、走行できない仕組みになっています。
その理由は、
ポンプに過大な負担がかかること、
そして、走行時にPTOが作動し危険な事になるのを防ぐためです。
今回、PTOが作動していないにも関わらず、
警告表示が出て動けなくなっているのは、このような理由だからなのですね。
というわけで、早速現地出張へ
現地で修理するには厳しい状況だったので
応急処置をして当社に持ち込みました。

大きな装置です!
ヒアブという伐採した木材を荷台に乗せる為の装置だそうです。
お客様に詳しく状況を確認したところ、
PTOを使用したい時に、時々スイッチが入らず使えない時があったとのこと。
普段からスイッチの切り替えがうまくできていなかったようです。
配線を確認し、
スイッチと油圧をコントロールするエアバルブの不具合と判断し、
部品交換します。
交換したところ、警告ランプも消え、PTOも問題なく使えそうです
PTOのお困りごとも当社へお任せください!
出張修理も伺います。

メーターパネルに
“PTO作動中”と警告ランプが点いているとのこと。

PTOとは、Power take off の略で、
エンジンから動力を取り出す装置のことです。
例えば、ダンプカーの荷台を傾けたり、クレーンを伸ばして作業したり、
ゴミ収集車の回転板を動かしたりなど、様々な用途があります。
ほとんどのお車は、
PTOのスイッチが入った状態では、走行できない仕組みになっています。
その理由は、
ポンプに過大な負担がかかること、
そして、走行時にPTOが作動し危険な事になるのを防ぐためです。
今回、PTOが作動していないにも関わらず、
警告表示が出て動けなくなっているのは、このような理由だからなのですね。
というわけで、早速現地出張へ

現地で修理するには厳しい状況だったので
応急処置をして当社に持ち込みました。

大きな装置です!
ヒアブという伐採した木材を荷台に乗せる為の装置だそうです。
お客様に詳しく状況を確認したところ、
PTOを使用したい時に、時々スイッチが入らず使えない時があったとのこと。
普段からスイッチの切り替えがうまくできていなかったようです。
配線を確認し、
スイッチと油圧をコントロールするエアバルブの不具合と判断し、
部品交換します。
交換したところ、警告ランプも消え、PTOも問題なく使えそうです

PTOのお困りごとも当社へお任せください!
出張修理も伺います。
