こんな修理もします!
11月も半ばですね。
昼間は暖かな日が続きますが、
そろそろ冬支度を始める方もいらっしゃいます。
こちらの手押しロータリー除雪車は、
エンジンをかけてみたところ、
ひどい異音が

この除雪機の構造は、
前面のロータリーで雪を取り込み、
インペラという換気扇のようなもので
上部の煙突のようなシュートに雪を送り、
雪を吹き飛ばすのですが、
こちらの除雪機は、
砂利の上に積もった雪を除雪するために、
どうしても小石を巻き込んでしまうそうで、

写真の
のインペラのところに、
小石も一緒に巻き込むうちに、
インペラの周りの筒が変形し、
インペラと筒が当たるようになってしまい、
酷い異音になっていました。
原因がわかったところで、
修理に取りかかります

インペラが当たる部分の鉄板を切断し、
別の鉄板を溶接しました。

部品を元に戻して

無事、修理完了です
これで除雪の準備万端ですね
こんな修理もしてます。
お困り事は、一度お尋ね下さい

昼間は暖かな日が続きますが、
そろそろ冬支度を始める方もいらっしゃいます。
こちらの手押しロータリー除雪車は、
エンジンをかけてみたところ、
ひどい異音が

この除雪機の構造は、
前面のロータリーで雪を取り込み、
インペラという換気扇のようなもので
上部の煙突のようなシュートに雪を送り、
雪を吹き飛ばすのですが、
こちらの除雪機は、
砂利の上に積もった雪を除雪するために、
どうしても小石を巻き込んでしまうそうで、

写真の
小石も一緒に巻き込むうちに、
インペラの周りの筒が変形し、
インペラと筒が当たるようになってしまい、
酷い異音になっていました。
原因がわかったところで、
修理に取りかかります


インペラが当たる部分の鉄板を切断し、
別の鉄板を溶接しました。

部品を元に戻して

無事、修理完了です
これで除雪の準備万端ですね
こんな修理もしてます。
お困り事は、一度お尋ね下さい
