HOME › エアコン
↓ホームページはこちら
https://www.hida-diesel.com/

順位つけてみました

最近、毎日のようにエアコン修理をするうちの整備士さんに、
様々あるエアコン修理のうち、大変な修理はどんな時?
かを聞いて順位付けしました🙋‍♀️

🚩第3位『修理後にまた効かなくなった時』


ガス漏れ修理をしたお車が、数週間後「また効かんのやけど。」
という事が、時々あります。

これには理由があり、エアコンガスは圧力の高い配管の中を通って各部品を通過している為、
特に年数の経ったお車は
1箇所直した後に、配管に弱いところがあると、そこからまた漏れる事があるんです。

最初の修理で確認できると良いのですが、
すぐにはわからないのです、残念ながら・・・😥

説明することで、お客様にはご理解頂いていますが、
申し訳ないという心境になるそうです。


🚩第2位『エバポレータの交換』

なぜか今年はこの修理が多いんです。
エバポレーターはエアコンの吹き出し口の近くにあるので、
交換する際は室内の前面、運転席も助手席の前を全撤去する必要があります。


こちらがお車の前面パネルなどを取り外して取り出したエバポレータという部品です。




このパーツを取り外すために、
お車のフロント部分は、まるで解体しているかのような状態ですemotion26






そして、ガス漏れしている所がこちら、黄色く変色して滲んでいるところがガス漏れ箇所です。




こちらの部品を交換して、元通りに組み直します。

最近のお車は電子機器の多さから配線等も複雑なので
このようにばらばらにして組み直すには時間も手間もかかります。
内装に傷をつけないようにと気も使うそうです。


 
本当に大変そうと、いつも見ていて思いました。
元通りになる度に感心しています。

もっと大変に思うことあるそうで、
見事、第1位に輝いた?のが、

🚩第1位『どこから漏れとるかわからん!』

圧力を測り、エアコンガスが漏れている事はわかるけど、
どこから漏れとるんやemotion26
という時がほんとに困るそうです。

ガス漏れ探知機の音で調べたり、







エアコンガスに蛍光剤を混ぜて、ライトを当てて漏れたところを探す方法で




大抵は分かるのですが、

探知機で反応しなかったり、
外から見えない場所で漏れていたり、

なかなか分からないという事が時々あります。

更に大変なのが、
エアコンの出張修理の時に

🌀 風の強い屋外の場合、ガスも風で流されてテスターが反応しない、

☀ 日差しが強くて蛍光剤が見えない、

🚜 建設機械などの重機は構造上難しいなど、

困難な事が多いそうです😵

このようにどこで漏れているかわからない時は、
一つ一つ消去法で確認していくそうですが、
エアコンは部品や配管数が多いので時間もかかり大変なんですね。

それでも場所を見つけて直せる整備士さん、頼もしいと思っています🤗


修理後に無事涼しい風が出て、
お客様に喜んでいただけることが、
整備士さんたちのモチベーションです💪


エアコン修理は経験豊富な当社整備士にお任せくださいやわうさ



  

ボルボ エアコン修理

ボルボV50のエアコンが効かないとのご依頼で入庫されました。




エアコンガスの圧力を調べてみると、ガス漏れしているようでした。





調べてみると、
エンジンルームから室内エバポレータに入る高低圧パイプ接合部からの漏れが確認できました。

↓丸で囲んだ部分が高低圧パイプ接合部です↓




↓パイプ部分にガス漏れの滲みが見えます↓




↓外してみたところ、ガスオイルが漏れていました。(黄色いところ) ↓




↓接合部のOリングとアダプタを交換しました。




↓そして接合部の奥(エンジンルーム奥)にあるエキスパンションバルブがこちら↓




劣化が見られたので今後のために交換しました。

このエキスパンションバルブは
9cm程の小さな部品ですが、
これでガスを拡散させて一気に冷却します。
一般的な日本車や外国車には見られない部品の形状で、
エアコンの仕組みも特殊なので、
このようなカーエアコンもあるんだなぁと感心しました。

これらの部品は全て純正部品で交換させていただきました。

最後に
漏れていた分のガスもプラスしてガスチャージします。





試運転してみたところ、涼しい風が出ています🌿




メーカーや車種を問わず対応させていただいております。
とりあえず、お問い合わせ下さい😉

ありがとな

  

エアコンが効かないんです‥原因は?

「ブログを見て初めて電話するんですが・・・」
「看板見たんですけど・・・」
とのお問い合わせを少しづついただくようになりました。
ありがとうございます😊

エアコンが効かない原因は様々で、
エアコンが効かない時はガスを入れたらいいよね!と思いがちですが、

deco6ガスが入りすぎて効かない事もあります。
適正量を超えると
本来の作動ができなくなるんですね。

deco6ガスは入っていても、電気系統に異常があり作動しない事もあります。

deco6風が出ないという場合もあります。
モーターの故障が原因であることが多いのですが、
エアコンフィルターの詰まりや汚れが原因でフィルターの交換でなおることもあります。

といっても、やはり
ガス漏れ修理が大半です。

エアコンガスの圧力が不足している時はガスを補充して正常な圧力にして、
ガス漏れしている箇所を調べます。

目視ですぐわかる事もあれば、なかなか分からない場合もあります。

ガスを感知する工具を使ったり、
エアコンガスに蛍光剤を混ぜて調べる事もあります。

こちらはエバポレータというエアコンの部品です。
見ただけではわかりませんが、




エアコンガスに蛍光剤を混ぜた後、専用の紫色のライト当てると




緑色の蛍光色になっているところが、ガス漏れしている箇所です。

このような状態だと、いくらガスを入れても漏れてしまい、
また効かなくなるので、部品交換が必要です。

この他にもエアコンホースや、コンデンサーなどから漏れている事もよくあります。

お客様に説明し、修理代を見積りし、
了解いただけたら修理に向かいます。

エアコン効かんなぁ〜と思われたら、
お気軽にお問い合わせ下さい。

のくてぇ


  

エアコン修理が続々と




山王祭りが無事終わり、桜も満開!

気温の上昇と共にエアコン修理のご依頼が増えています。

乗用車から大型車、建機、農機など、様々な車種の修理を承っております。

エアコン効かんよ〜〜〜🥵
と思われたら、

お気軽にお問い合わせください😊

連絡くりょ  

意外と見ていただいてました。

国道41号線側の看板をリニューアルしました。








リニューアル前がこちら↓↓





小さな看板でしたが、
信号でお待ちの時などに
意外と見ていただいてたようで、

「エアコン修理してもらえるんですか?」
「普通車でも見てもらえますか?」


と、お問い合わせをいただきました。

そして、あるお客様からは、
「看板に社名と電話番号があると連絡しやすいのに。」
とご指摘をいただきました。

なるほど😉
初めて当社をご利用いただくお客様には特に、
その方が安心ですねemotion25



のくてぇ
エアコンがのくてぇ方、





今日も、先日導入しました、

エアコンガスの回収、充填機を使用して、

お客様のお財布と環境に優しい修理、実施中です!

当社は、普通自動車、大型車、建機など、
メーカーを問わず幅広く修理させていただきます🤚

お気軽にお問い合わせください。

これ!



  

どれくらいお得か?計算しました。

当ブログ、6月3日にUPしました、
「よりリーズナブルに!」

で、紹介しました、
エアコンガスの回収・充填機が活躍中ですemotion08
 



この装置を使用することで、どれだけお得になるのか、
計算してみましたhand&foot03
(税抜き金額です)


🚘軽自動車の場合

ガス追加使用 20gで100円

以前の請求でしたら、¥4,200だったので、4,100円のお得


🚚トラックの場合

ガス追加使用 70gで350円

以前の請求でしたら、4,200円だったので、3,850円のお得


🚍 マイクロバスの場合

ガス追加使用 24g 120円

以前の請求でしたら、12,000円でしたので、11,880円のお得

どうして?
と思われますよね。

エアコン修理で部品の交換が必要になった際にはフロンガスを放出させないように、
エアコンガスを一旦抜いて、部品交換後に再びガスを充填するのですが、

deco4 以前は回収したガスを再利用することができなかったのですが、
この機械を使うことで、再利用できるようになりました。

deco5 そして、以前はガス缶が1本200gなので、200g単位でご請求していたものが、
使用分のみの請求になりました。

deco6 再利用できなかった以前は、
回収したガスを処分するための費用をご負担いただいてましたが、
その費用が不要となりました。

というわけで、
ガス漏れにより、すでにお車にガスが残っていない場合は再利用できませんが、
充填するガスは200g単位ではなく、必要量の請求になりますので、

お得になるのは間違いないですhand&foot08

この機械は残念ながら持ち出しできないので、
出張修理には使えません。😓
当社へのご入庫をお勧めします。

更にさるぼぼコインでお支払いいただくと、
グリーンライフin飛騨の対象ですので、
修理代金の5%が還元されます。

カーエアコン修理のご用命、お待ちしております😊


バイバイ

  

マイクロバスのエアコン修理

アフターコロナで需要が増えたマイクロバス、

これからの季節にエアコンが効かないのは辛すぎますね〜🥵

マイクロバスは
車体側面の下の方にエアコン装置があります。





路面に近いところにあるせいか、
エアコンの配管やコンデンサーなどが
経年劣化し、ガス漏れしていました💨

↓取り外した部品がこちら↓




ガスが漏れても致し方ないという状態ですね🥴


新しい部品に交換しました。




さすがに新品の部品はピカピカですemotion20


無事、取り付け完了しましたhand&foot09





試運転したところ、

⛲涼しく快適になりましたよ🐳

年式の古いお車の部品は、
品切れ、生産中止などで入荷に時間かかることもしばしば。

あれ?効きが悪い?
と思われたら、お早めにご連絡下さい😉

そしゃ  

エアコン修理の具体例

「暑くてエアコン入れたら熱風が・・・」
と、お電話いただきました。

軽自動車のエアコン修理ご依頼のflowers&plants4女性のお客様flowers&plants4

一般の者が来てもいいのですか?
と、不安気なご様子。


もちろん、大歓迎です🙆‍♀️


早速点検してみると、
エアコンから風は出ますが、確かに🔥暖かい風です。

エアコンガスの圧力を調べたところ、
ガスが抜けてしまい圧力がありませんemotion26

ご家庭の冷蔵庫と同じで、
通常、ガスが抜けることはないので、
このお車はガスが抜けているという故障状態ですemotion26





エアコンガスをチャージして不具合がどこにあるかを探すのですが、
その際に蛍光剤の入ったガスオイルも注入します。

ガスの抜けている場所から蛍光色のガスが滲んでくるので、
修理箇所を探すことができます。

エキパン(エキスパッションバルブ)という部品の辺りから
ガス漏れがあることがわかり、
修理代を見積もりします。

部品代は4,800円
エアコンガスと蛍光剤入りオイルで4,200円
工賃は12,600円

合計が税込みで23,760円でした。


原因と、修理の見積もりをお客様に提示したところ、
ご了解いただけたので修理に向かいます。

原因となっているエキパンを交換するのですが、
エアコンのフロンガスは放出すると大気汚染となるので、
充填したガスを専用の機械に抜き取ってからエキパンを交換します。

手前にある部品を外します。ずっと奥の赤い矢印のある辺りにエキパンがあります。





交換後は再びエアコンガスを補充し、圧力を確認。

エアコンフィルターを掃除し、

作動点検すると、涼しい風🌀が出るようになりました。

お客様もホッとされていました😊


☀本格的な暑さの前に、
効きが悪いと感じたらお気軽にお問い合わせ下さい🤳

乗用車の他に、

ダンプやトラックなどの大型車、
建設用重機など、さまざまな車種のエアコンや

冷凍機の修理を承っております。



バイバイ


  

よりリーズナブルに!

当社で先日導入したエアコンガスの回収・充填のための装置がこちら☟




当社のエアコン修理が便利になったことに加えて、
何よりflowers&plants11お客様にメリットがありますflowers&plants11

どのようなメリットかと言いますと、

今までは
エアコンガスは、このエアコンガス缶1本200gのガスを使用しており、






例えば、300g必要なお車の場合、
200gのガス缶を2本使用していました。
  
お客様にも2本分を請求しておりましたが、
これからは使用した分のガス量で請求させていただけるようになりました😃

つまり、
今まで、ガス2本 @900×2本=1,800円でしたが、

これからは、100gあたり500円×300g = 1,500円
     
とお値打ちになりますhand&foot08



更に、エアコン修理の内容によってはその差額が大きくなります。

例えば、
エアコンガスが漏れてエアコンが効かない場合、
今までは、

① まず、ガスを補充して正常な圧力にし、

② ガス漏れしている箇所を探します。

③ ガス漏れ箇所が分かり部品交換など修理が必要となった際は

④ 一旦ガスを回収します。
  (エアコンガスは大気中に放出すると大気汚染となる為、
 専用の機械に保管します。)

⑤ 部品の交換後に再びガスを補充します。
  (ガスは新しいガス缶を補充)

と、このような過程で修理しておりました。

では、新たにこの機械を使うことによる違いですが、

④で回収したガスを⑤で充填します。

⑤で補充していたガス缶は要らないということです。

そして以前は④で回収したガスは、
フロン破壊作業をしてもらう為、処分料を請求させていただいておりましたが、

なんと、その回収フロン処分料も不要となりました。

その結果、
1本あたり900円のガスと、回収フロン処分料1,500円の請求がゼロとなり、

お客様にとって、エアコン修理がよりリーズナブルになりました

更にさるぼぼコインでお支払いいただくと、
グリーンライフin飛騨の対象ですので、
修理代金の5%が還元されます。

軽自動車から大型車輌まで、どのような車種も修理させていただきます。
お気軽にお問い合わせ下さい。

OK  

やわっとるよ〜

あったかくなったなぁ☀と思うと、

次の日は寒かったり🌦

先日は満開の桜に雪❄

という思いがけない景色にびっくりでしたが・・・




春の高山祭りも無事終わり、
これから日増しに暖かくなりますね!

当社でも、カーヒーターの修理のご依頼が、
カーエアコンの修理のご依頼へとシフトしてきました。
 
エアコンの効きが悪い

エアコンの風が出ない

などの不具合は、

お気軽にお問い合わせ下さい😀

連絡くりょ