順位つけてみました
最近、毎日のようにエアコン修理をするうちの整備士さんに、
様々あるエアコン修理のうち、大変な修理はどんな時?
かを聞いて順位付けしました
第3位『修理後にまた効かなくなった時』
ガス漏れ修理をしたお車が、数週間後「また効かんのやけど。」
という事が、時々あります。
これには理由があり、エアコンガスは圧力の高い配管の中を通って各部品を通過している為、
特に年数の経ったお車は
1箇所直した後に、配管に弱いところがあると、そこからまた漏れる事があるんです。
最初の修理で確認できると良いのですが、
すぐにはわからないのです、残念ながら・・・
説明することで、お客様にはご理解頂いていますが、
申し訳ないという心境になるそうです。
第2位『エバポレータの交換』
なぜか今年はこの修理が多いんです。
エバポレーターはエアコンの吹き出し口の近くにあるので、
交換する際は室内の前面、運転席も助手席の前を全撤去する必要があります。
こちらがお車の前面パネルなどを取り外して取り出したエバポレータという部品です。

このパーツを取り外すために、
お車のフロント部分は、まるで解体しているかのような状態です

そして、ガス漏れしている所がこちら、黄色く変色して滲んでいるところがガス漏れ箇所です。

こちらの部品を交換して、元通りに組み直します。
最近のお車は電子機器の多さから配線等も複雑なので
このようにばらばらにして組み直すには時間も手間もかかります。
内装に傷をつけないようにと気も使うそうです。
本当に大変そうと、いつも見ていて思いました。
元通りになる度に感心しています。
もっと大変に思うことあるそうで、
見事、第1位に輝いた?のが、
第1位『どこから漏れとるかわからん!』
圧力を測り、エアコンガスが漏れている事はわかるけど、
どこから漏れとるんや
という時がほんとに困るそうです。
ガス漏れ探知機の音で調べたり、


エアコンガスに蛍光剤を混ぜて、ライトを当てて漏れたところを探す方法で

大抵は分かるのですが、
探知機で反応しなかったり、
外から見えない場所で漏れていたり、
なかなか分からないという事が時々あります。
更に大変なのが、
エアコンの出張修理の時に
風の強い屋外の場合、ガスも風で流されてテスターが反応しない、
日差しが強くて蛍光剤が見えない、
建設機械などの重機は構造上難しいなど、
困難な事が多いそうです
このようにどこで漏れているかわからない時は、
一つ一つ消去法で確認していくそうですが、
エアコンは部品や配管数が多いので時間もかかり大変なんですね。
それでも場所を見つけて直せる整備士さん、頼もしいと思っています
修理後に無事涼しい風が出て、
お客様に喜んでいただけることが、
整備士さんたちのモチベーションです
エアコン修理は経験豊富な当社整備士にお任せください
様々あるエアコン修理のうち、大変な修理はどんな時?
かを聞いて順位付けしました


ガス漏れ修理をしたお車が、数週間後「また効かんのやけど。」
という事が、時々あります。
これには理由があり、エアコンガスは圧力の高い配管の中を通って各部品を通過している為、
特に年数の経ったお車は
1箇所直した後に、配管に弱いところがあると、そこからまた漏れる事があるんです。
最初の修理で確認できると良いのですが、
すぐにはわからないのです、残念ながら・・・

説明することで、お客様にはご理解頂いていますが、
申し訳ないという心境になるそうです。

なぜか今年はこの修理が多いんです。
エバポレーターはエアコンの吹き出し口の近くにあるので、
交換する際は室内の前面、運転席も助手席の前を全撤去する必要があります。
こちらがお車の前面パネルなどを取り外して取り出したエバポレータという部品です。

このパーツを取り外すために、
お車のフロント部分は、まるで解体しているかのような状態です


そして、ガス漏れしている所がこちら、黄色く変色して滲んでいるところがガス漏れ箇所です。

こちらの部品を交換して、元通りに組み直します。
最近のお車は電子機器の多さから配線等も複雑なので
このようにばらばらにして組み直すには時間も手間もかかります。
内装に傷をつけないようにと気も使うそうです。
本当に大変そうと、いつも見ていて思いました。
元通りになる度に感心しています。
もっと大変に思うことあるそうで、
見事、第1位に輝いた?のが、

圧力を測り、エアコンガスが漏れている事はわかるけど、
どこから漏れとるんや

という時がほんとに困るそうです。
ガス漏れ探知機の音で調べたり、


エアコンガスに蛍光剤を混ぜて、ライトを当てて漏れたところを探す方法で

大抵は分かるのですが、
探知機で反応しなかったり、
外から見えない場所で漏れていたり、
なかなか分からないという事が時々あります。
更に大変なのが、
エアコンの出張修理の時に



困難な事が多いそうです

このようにどこで漏れているかわからない時は、
一つ一つ消去法で確認していくそうですが、
エアコンは部品や配管数が多いので時間もかかり大変なんですね。
それでも場所を見つけて直せる整備士さん、頼もしいと思っています

修理後に無事涼しい風が出て、
お客様に喜んでいただけることが、
整備士さんたちのモチベーションです

エアコン修理は経験豊富な当社整備士にお任せください
