HOME › いろいろ
↓ホームページはこちら
https://www.hida-diesel.com/

「豪雪の白川郷」が銀賞です

例年お知らせしています、
”GSユアサ 小学生 ECO絵画コンクール”

昨年末には高山市教育委員会さんにお願いして、
高山市内の小学生の皆さんのタブレットにチラシを送信していただきました。
小学生とご家族皆さん、ご覧いただけましたか?

出品して下さった生徒さん、ありがとうございます😊
思い出に残る作品が出来ましたか?

さて、先日、受賞作品が発表されました。

なんと、なんと、その中に、
白川郷を描いた作品が銀賞に選ばれていました。





もしや、高山の子どもさん?と思いましたが、神奈川県の方でした。

白川郷に旅行にいらして、合掌造りと雪景色がとても印象に残ったのでしょうね。
白川村の豊かな自然も感じてくれたことと思います。

こうして飛騨の景色を描いてくれて嬉しいですね。飛騨!

他にも素敵な作品がありますので、
是非ご覧ください。
↓こちらをクリック↓

https://gyb.gs-yuasa.com/csr/concours/2024/





コンクールというと敷居が高いような、
うちの子が参加してもいいの?と思われるかもしれませんが、

🌿自然を大切に思う気持ちを育てる為の催しです。🌿
参加賞もありますdeco9

今回は参加されなかった方も、
次回、是非挑戦して下さい🎨

また今年の秋にご案内します。


バイバイ

  

中山中生徒さんから

昨年11月に当社へSDGsの研修に来て下さった中山中学校生徒さんより、
新聞が届きました!


届いたのは昨年の12月です、UPが遅れました😅

なんとなんと、SDGs研修の内容を記事にしてくれたんです!
本当は全てお見せしたいemotion22




4名それぞれに印象に残ったことを中心に、大きな見出しに写真も入れて記事にしてくれました。
自動車を整備しないとどうなるか?を、クイズにしてくれた生徒さんもみえました。

新聞を読みながら、これ、覚えててくれたんだなぁ。
そして、そこに皆それぞれの感想もあり、
なるほど!と感心するばかり。


共通していたことは、

hand&foot03 自動車を修理することがSDGsになるということを知らなかった。

hand&foot03 今、ある物を大切に使うことがSDGsになるので、私も物を大切にしたい。

自動車に関することは話しましたが、
そこから自分の物を大切に使いSDGsに貢献したいと思うこと、すごいですね!
感激

私も4人の皆さんを見習って、物を大切にしながらSDGsな生活を心がけよう!
と改めて思いました。

ありがとうございました😊


  

あけましておめでとうございます



🎍 令和7年がスタートしました。
旧年中はありがとうございました。

気持ちも新たに、
今年もより一層お客様のご要望にお応えできるように努めてまいります

お車のちょっとした気がかりや、こんな事頼めるかな?と思われる事、
お気軽にお問合せ下さい。

皆さんのカーライフが安全で快適でありますようにemotion25


尚、本年の営業は1月6日月曜日からとなります。
よろしくお願いします。

       敬礼  
タグ :新年

中山中生徒さんが来てくれました!

中山中学校1年生の4名さんが当社に来てくれました。
これは、中山中学校さんがSDGsを学ぶために、
各企業に分かれてSDGsの取り組みを見学するという行事で、
初めての試みだそうです。

当社にとって、こうして生徒さんに見学に来てもらうことは初めてですし、
それも大事な学校行事に選んで下さったとは、とても光栄です。

事前に幾つか質問項目をいただいておりました。
さすがですね👍やる気を感じます。

が、しかし・・・期待に応えられるのでしょうか?ドキドキです。

いよいよ当日、4名の生徒さんが来てくれました。
きちんと挨拶してくれる爽やかな生徒さんですemotion25

早速、事前の質問に添いながら、当社の取り組みを紹介しました。




「自動車のSDGsと言うと何を思いつくかな?」と尋ねたところ、
「各メーカーがエコな自動車を開発していること。」「電気自動車が主流になっていくこと。」と、答えてくれました。
確かにそうですね。

そして、今すぐ誰でもできることとして、今ある車を大切に使うこともSDGsじゃないかな?という視点で、

deco4修理することで長く安全に使えるようになったという事例を幾つかお話しし、
実際に工場内で作業途中の車を見てもらったり、
過去の事例を画像で、修理前後の様子を見てもらいました。

deco5ディーゼル車の黒煙や白煙が出る原因と修理方法を整備士さんに説明してもらいました。




トラックやダンプカー、バスや建設重機などは、ほとんどがディーゼル車なので、意外と身近に多く存在しています。
ディーゼル車の燃料を噴射する仕組みの説明をきいて、
噴射する部品を実際に手に取って精密さを感じてもらったり、
自動車のどの辺りに装置があるのか?
また、排気が尿素による化学反応でクリーンになる装置の説明などを通して、
ディーゼル車が環境に負担をかけないよう進化していることと、
その整備に携わっていることを聞いてもらいました。




deco4エアコンガスについて、
エアコンガスは二酸化炭素よりも地球温暖化に与える影響大きいので、
エアコンガス漏れ修理の際のガスの取り扱いについて整備士さんに説明してもらいました。




deco5バッテリーについて、どのようなところがエコですか?という質問には
自動車の中でバッテリーがどのような役割をしているのか?
何が高性能なのか?
そして原料の鉛やプラスチックを再利用している事をお話ししました。

バッテリーは車の種類により大きさは様々。
「見た目より重いバッテリーを試しに持ってみる?」とすすめたところ、
さすが、筋力ある中学生、全員30キロのバッテリーを余裕で持ち上げていました。





あっという間の1時間半、
思いつくままに話していた気がします。
少しでも印象に残ったことがあると嬉しいのですが、
もっと上手く説明できると良かったなぁと反省しています。

またこのような機会があれば、もっとわかりやすく紹介できるよう思案していきたいと思います。

素敵な4名の生徒さんに会えて嬉しい時間でした。ありがとうございました。

嬉しい
  
タグ :SDGs

爽やかな空気、子どもたちの声と共に




高校生の時、研修で行った以来、久しぶりの
乗鞍青少年交流の家でした。

草原を走り回ったり、屋外の施設でカレーを作ったり、バイキングの食事が当時は珍しくて嬉しかったり、
高校入学してすぐの行事だったので、まだ出会ったばかりのクラスメイトと一緒にいる事が新鮮だったなぁ・・・
そんな記憶と共に

飛騨高山SDGsアクションデイズの一環として、

あそびの祭典inのりくら に参加させていただきましたflowers&plants2




晴天の爽やかな空気の中に子どもたちの声が響き、
とても素敵で気持ちの良い祭典でした。

当社のブースでは、
親子で挑戦・SDGsに繋がる自動車クイズを開催しました。





皆さん、興味を持って聞いて下さいました。
そして、エコ大使を募集したところ、

「エコ大使になる!」「エコ大使やってみたい!」
と、積極的に申し込みしてくださいました。


エコ大使とは、当社で扱う ジーエスユアサバッテリーさんが運営されている
子どもたちのエコ活動を推進する事業です。
小さなエコ大使が増えてエコに取り組んでくれる事、心強いですね!


そして、当日会場にて、昨年エコ大使に登録してくれた子どもさんに会う事ができました😍
「エコ大使になって良かった!楽しいよ!」と話してくれました。
嬉しい事ですね。

飛騨にお住まいの皆さんは、
学校行事で乗鞍青年の家に行かれたのでは?
大人になってから行くと、また新鮮です。
自然の中で出来る体験も様々準備されていますので
子どもさんと一緒に行かれるのもおすすめですemotion25

久しぶりに、行ってみませんか😀

https://norikura.niye.go.jp/norikura/


飛騨!
  
タグ :SDGs乗鞍

“あそびの祭典inのりくら“へGO!!




飛騨高山アクションデイズが開催されます!

スタートは明日の日曜日、

乗鞍青年の家にて開催されるあそびの祭典inのりくらにて参加させていただきます。

子どもたちの体験活動を広く推進することを目的に家族体験型イベントで、

ゲーム、クラフト体験、パトカーをみたり、
いつもとは違う景色🏕空気の澄んだ草原の中で体験する事ができます🌿




どれにしよう?と迷ってしまう😍キッチンカーも揃っていますfood01_1



↓あそびの祭典inのりくらのページはこちら↓
https://norikura.niye.go.jp/norikura/asobinosaiten-tokusetu/


当社では
こちらの会場でSDGsに繋がる自動車に関するクイズを準備しました。
いつも使う自動車ですが、知っていると意識が変わるかも?
是非“親子で挑戦”してください
??
そして、
昨年に引き続きエコ大使を募集しています。




⇧ ⇧
flowers&plants10プレゼントも用意してお待ちしてますflowers&plants10

よろしくお願いします!これ!

  

純金になりますキャンペーン 始まってます!

カーバッテリーが純金になるって❓❓

当社が取扱いしております、ジーエスユアサバッテリーのキャンペーンです😃

写真を投稿してのキャンペーン、ジーエスユアサでは初めてのこと、

いまどきやわぁ〜と、ちょっとびっくり😆






お申し込みは

deco4GSユアサバッテリーをご利用されている写真、

deco5ご購入くださった場合は、そのお写真を

 X(旧Twitter) 又は キャンペーンサイトにアップして応募できます。👍


🎯1等は この純金 1名様

🎯2等は 1万円のセレクトギフト 50名様

🎯3等は 5,000円のセレクトギフト 160名様

ちょっと面倒かもしれませんが、
ボンネットを開けて
バッテリーが“GSユアサバッテリー”なら即応募
できますねemotion08


当社でご購入いただきましたら、
ご希望の方には お写真撮らせていただきます✨


キャンペーンサイトはこちら
https://gyb-junkin-campaign.com/

GSユアサバッテリーのXアカウントはこちら
https://twitter.com/gyb_battery_eco

期限は3月31日迄です。

是非ご応募下さい😃

カメラ

 
  

命を載せて




監獄の檻のようですが、

こちら、

豚さん専用の
トラックの荷台です。





今回、エレベーターの修理をさせていただきました。

豚さんの入るスペースが、2階建てになっているので、

2階に上がるには、このエレベーターが必要です。





車体後部と、天井にスイッチがあり、
ワイヤーを巻き上げたり伸ばしたりで、作動します。

他にも天井を開閉するスイッチもあります。

車体下部にこれらの配線をまとめたボックスがあるのですが、
その配線のどこが悪いのかを探しています。




配線を辿って、車体の下にもぐりこんだり、
運転席の前のパネルを外したり、
原因探しは大変そうです💦

ようやく不具合箇所がわかり、
配線を修理して、リレーを交換します。

無事修理完了です👍

************************

修理完了後にエレベーターの写真を撮らせていただきましたが、
ここに乗るブタさんたち、
楽しいドライブにでも出かけられるのなら良いですが、
運ばれるんですよね‥‥😰

子どもが中学生の時の学校通信に、
校長先生が紹介してくださった、

この本を思い出しました。




このお仕事に携わる方のお気持ちや、

子牛の頃からずっと可愛がったみぃちゃんがお肉になることが書かれている本です。


スーパーなどで、気軽にパック詰めのお肉を買って食べていますが、
”命をいただいている“という感覚を忘れていました。

お肉は私も家族も好きな食べ物で、
ご馳走であり、時にはご褒美になります。
飛騨のお肉を贈り物にすると、とても喜ばれます。

こんな喜びや、幸せに思えることも、
いのちを貰っているおかげですね。
🙏

育てる方、
お肉になるまでのお仕事に携わる方にも
感謝しなければと思いました🍀




  

続:ちまたで噂の

ちょうど1年前に、「ちまたで噂の」というタイトルで
ヤクルト1000の話題をUP しました。

“ストレス緩和・睡眠の質向上”というキャッチフレーズに、

え?ヤクルトって腸に良いのは知っていたけど、
ホントにそんな効果あるのemotion23

と、半信半疑でしたが、

1年経った現在も、人気は相変わらずですね。

今日もヤクルトさん、きてくれましたflowers&plants11




PayPayも使えるようになり便利になりました。


当社社員も続けて飲む人多しで、
冷蔵庫はヤクルトまみれ😆







昨年、ブログで紹介しました、県外に住む息子が全然買えないと紹介した自販機は、




このように「供給不足により申し訳ありません・・・」と、
丁寧なお詫びの言葉があったのですが、

その後も続く人気ぶりに、

ヤクルト1000などはじめから無かったかのような、ふつーの自販機に変貌したそうですemotion26emotion26






これからの暑い季節flowers&plants5
しっかり睡眠をとって😴
免疫力をつけて

お仕事、頑張ります💪


まめけな
  

意外と見ていただいてました。

国道41号線側の看板をリニューアルしました。








リニューアル前がこちら↓↓





小さな看板でしたが、
信号でお待ちの時などに
意外と見ていただいてたようで、

「エアコン修理してもらえるんですか?」
「普通車でも見てもらえますか?」


と、お問い合わせをいただきました。

そして、あるお客様からは、
「看板に社名と電話番号があると連絡しやすいのに。」
とご指摘をいただきました。

なるほど😉
初めて当社をご利用いただくお客様には特に、
その方が安心ですねemotion25



のくてぇ
エアコンがのくてぇ方、





今日も、先日導入しました、

エアコンガスの回収、充填機を使用して、

お客様のお財布と環境に優しい修理、実施中です!

当社は、普通自動車、大型車、建機など、
メーカーを問わず幅広く修理させていただきます🤚

お気軽にお問い合わせください。

これ!