HOME › カーアクセサリー
↓ホームページはこちら
https://www.hida-diesel.com/

園バスのお預かり

今日はとても静かな土曜日です。

土曜日しか預けることが出来ないということで、
ご予約いただいていた園バスをお預かりしました。


先日、「国の補助対象です!」 のページにてご紹介した

置き去り防止装置の取り付けです。





取り付けはほぼ完了し、警報ブザーが鳴るかどうかの点検をしておりますが、
噂通り、結構な大音量です😵

これなら万が一の時でも気付いてもらえますね。











  

国の補助対象です!

昨年7月、9月と起きた園バスでの痛ましい置き去り事故。

すぐさま対策がとられ、
今年4月からは、全国の幼稚園、保育園等の送迎バスに
置き去り防止システムの設置が義務付けされました。

設置費用も国から補助金が出るとのこと、
素早い対応ですね、感心しました。

先日、市内の園バスに取り付けさせていただきました。




園児が降車した後に、
エンジンを切るとブザーが鳴り


バスの後方にあるこちらのスイッチを押すと
ブザーが止まる仕組みです。
後方まで行くことにより、
園児が残っていないかを確認できます。

万が一、5分以内にブザーを止めないと、
車外スピーカーのアラームが鳴り、

周りに知らせます。

そして、それでも園児が車内にいる場合、




↑左右の窓の近くに設置されたセンサーが↑

車内の動きや振動を察知すると、
車外アラームを鳴らして周りに知らせます。


アラームで知らせる他にも、
登録したメールアドレス(5件まで登録可能)にもお知らせが届きます。

取付作業はこのような様子です・・・😲
大変そうだ・・・






さて、無事取付が完了し、
当社の整備士が、
先生と運転手さんに説明しています。




ブザーとアラームを試しに鳴らしてみたところ、
大きな音にびっくりされました。
「これなら車庫に入れた後でも聴こえるわ。」


⬇️システムが搭載されたバスにはこのようなステッカーが貼られています⬇️





うちの子も園バスに長くお世話になりましたが、
その間不安に感じたことは全くありませんでした。

けれど、こうして装置が設置されるのは
ありがたい事ですね。

運転手さん、先生、
これからもよろしくお願いします🥰


行ってくるさ

  

快適な除雪作業のために

雪が降り、ぐっと寒くなりましたね。
長い飛騨の冬に突入です☃

今回のご依頼は、
除雪に使われるこちらの機械の
前後のライトの付け替えです。

当初付いていたハロゲンから
LEDの作業灯に付け替えして欲しいとのことで、

矢印の運転席の両脇にあるランプを交換させて頂きました。




取付させていただいた
LEDランプはこちら⬇️





皆さんご存知と思いますが、
ハロゲンランプをLEDランプに変えることにより、
💡範囲を広げて明るく、
💡消費電力を抑え、

   更には寿命が長いランプなので、
💡交換する手間やコストが省けるんですね。


そして、後方はこのように




下部の黄色のランプを取付させていただきました。





emotion20この黄色のランプは点滅するので、
夜間、雪が降っていても、
後方のお車から、より確認しやすくなりました👍


例年、雪道を走る際、
除雪の有り難みを痛感します。

飛騨地区の除雪技術は素晴らしいですね!

深夜や、朝の暗いうちからの作業もあり、
ご苦労お察しいたします🥴
 
どうぞこの冬も
よろしくお願いいたします😊


  

もうバックは怖くない

商品名が GANRIKI(眼力) というバックカメラを
取付させていただきました。




画面が2分割されているのは、
カメラが後方に2台あるからです。




特殊車輌なので、
カメラを後方の中央に付けることが出来ず、
左右に2台カメラを取り付けました。

もちろん、1台から取付可能です


このカメラ、
普段は閉じており、バックギアを入れると開きます。






赤外線LED内蔵なので、
暗い場所での映りも従来品より改善されています

そして、マイクが内蔵されています。

マイク?なぜ?
と思いましたが、

deco7誘導者の声が聞こえやすいよう、

deco8万が一、子どもがいる時の声を拾うなど、

安全面に考慮してあるとの事。
納得です👍

こちらの商品、
モニター1点にカメラ4台まで取付が可能なので、
サイドなどにもカメラ追加できます。


そして、更に
超音波ソナーシステム”というものを追加すると、

センサーで障害物を検知すると、
アラームで知らせて、
モニターに位置表示してくれます。







商品の詳しい情報は、こちらをご覧ください。

https://www.denso-solution.com/original/products/ganriki/


もうバックは怖くないですね
OK


ちなみに、
岐阜県トラック協会では、最高2万円の助成金対象商品です。


お気軽にお問い合わせ下さいバイバイ



  

こんな事、頼めるかな?

『ここにヒーター付けてもらえんかな?』

と、ご依頼いただいたお車がこちら↓




幌のある荷台のところで、
濡れた物を乾かす為などに、
ヒーターが欲しいとのことです。


早速、取付開始🏁

とはいえ、
どう設置するのが良いか?
社員さん達の相談する声が聞こえてきます。

大変そうだなぁ‥
ドリルが回る賑やかな音など聞こえ、

しばらくして見に行くと、




荷台に配管やコードが入るよう穴を開け、

ヒーター本体を置く台ができていて、


またしばらくすると、「できたよ。」と、内線でお知らせが。




おぉ!無事完了です!


お客様に後日ヒーターの具合をお聞きしたところ、

試運転してみた感じ、暖かかったよ。
これからの季節に大活躍してくれそうやわ。


とおっしゃっていただきました。

ご依頼いただき
ありがとうございました🙇‍♀️


お客様のいろいろなご要望にお応えします。

こんな事、できんかなぁ?

と思われたらお問い合わせ下さい。

まずはお見積り”させていただきます🤗



バイバイ


  

明るさプラスが好評です!

紅葉に目を奪われる今日この頃ですねplants12

日が暮れるのも早くなってきましたが

周りが暗くなっても、そして夜間作業時にも頼もしい、

追加取り付けができるLEDランプがあります



⬇ こちらのダンプカーの側面を照らすライト





⬇ ナンバープレートの上に設置した後方を照らす2つのライト




いずれも、運転席にスイッチがあります。



このLEDランプが、ドライバーさんの心を鷲掴み!
(というには大袈裟ですが😅)

明るく見やすいと好評で、

「こっちの車にも付けてくれ!」

と追加のご依頼いただきました💡

お値打ち価格のランプですemotion12

お気軽にお問い合わせ下さい嬉しい



  

トラブル回避できます





当社ホームページにバッテリーについてのページを追加しました。

🤭難しい話は私も苦手なので、
簡単にお知らせしています😀


deco4バッテリーの種類と性能deco4

deco6バッテリーの豆知識deco6

deco5バッテリーのトラブルdeco5


の項目で紹介しています。

生活になくてはならない車のバッテリーの事、

ちょっと知っておくとトラブル回避にもなります。


スマホからご覧の方は、
右上のメニューから選択して下さい↓





寒くなるこれから、バッテリーにとってもキビシイ時期です。
さぶい

無料点検しておりますので、お気軽にお立ち寄り下さいやわうさ


  

ドローンのため

「仕事でドローンを使うので、
 出先の車の中で充電できるようにしたい。」


とのご要望で
入庫されました。




↑↑そのお客様が見せて下さった
ドローンからの画像です。

キレイに撮れますねdeco10


ドローンの充電器は家庭用電源(100V)なので、

自動車(12V)で利用できるよう、

電圧を
12Vから100Vに変換する
インバーターを取付けさせていただきました。




バッテリーから取出した配線を

タイヤを外し
助手席のシートを外して
車内に通し

トランクルーム内のインバータに繋ぎました。





ドローンに限らず、

アウトドアで車中泊する際や、

停電や災害時のもしもの為に、
家電を使えると便利ですよね。

インバータは色々なタイプがあり、
助手席の座席シートの下などに設置できる
コンパクトサイズの物もあります。

あなたにピッタリemotion16なもの、お調べします。

お気軽にお問い合わせ下さい😊


やわうさ



  

セカンド冷凍庫にいかがでしょう

セカンド冷蔵庫を購入される方、増えているようですね。






なぜ?
と思いましたが

コロナ禍の影響もあり、

“一度の買い物でたくさん購入して、
食品を多めにストックしたい

と、いうことらしいです。

そういえば、市内のスーパーで、
“メガ盛り”などと
大容量でお値打ちな商品が並んでいたり、

飛騨には店舗のないコストコの
コストコのフェア”も開催されたり、

お店で見ると、テンション上がりますねemotion08emotion08






こちらの冷蔵庫、
キャンプや釣り、海水浴など、
アウトドアで活躍していますが、

シガライターの電源を使って
買い物した食材を冷やしたまま持ち帰り、

帰宅後は
付属のアダプターで
コンセントに差し込めば

セカンド冷蔵庫・冷凍庫として、
食品のストックができます😃

当社で扱っています、
澤藤電機さんの商品です。

サイズなど、こちらをご覧ください↓↓





お気軽にお問い合わせ下さい☺


もぐもぐ





  

運送用、工事用のお車に取付けできます!

作業を受注する条件に、

「リヤのドライブレコーダーの付いた作業車が必要なんやさ」

とのことで、取り付けのご依頼をいただきました。

前後カメラのドライブレコーダー、
トラックやダンプカーのご依頼は初めてです。

この場合、
カメラは車体の外に付けるので、
防水用のものが必要。

バックカメラ用の防水カメラは各種ありますが、
ドライブレコーダー用の防水カメラは意外と商品がありません🙄

急いで探したところ、

ありました!




この製品、
モニターはルームミラーに取り付けます。
ダッシュボードにモニターを置く必要がないのが良いですね👍





このように、後方を確認できます。




カメラはここに







取付け完了しました!

ありがとうございます😊

今まで車内にしか取付け出来なかった
後方のドライブレコーダーが、
車外にも付けられるようになり、

ご利用いただけるお車が増えました!


運送用🚚
工事用🚜のお車にも

是非ご検討下さい😃

嬉しい